自費診療

当院では以下の自費診療を行っております。

再生医療(PFC-FDTM療法)

再生医療(PFC-FDTM療法)とは

PFC-FDTMは、自身の血液内に含まれる血小板の力を活用する治療法であり、血小板由来成長因子を濃縮し凍結乾燥保存したものの商品名・サービスとなります。
「PFC-FD」は、セルソース社がPlatelet-Derived Factor Concentrate Freeze Dryという造語の頭文字から名づけられました。

ご自身の血液から血小板由来の成長因子を抽出し、患部に注入することにより抗炎症作用や鎮痛作用の継続的な効果を期待するとともに、人が本来持っている治癒能力や組織修復能力・再生能力を最大限に引き出す治療法です。
当院では「いまの治療に満足できないけど、手術はしたくない……」といった患者様に、バイオセラピー「PFC-FDTM療法」をご紹介しております。変形性膝関節症の新しい治療方法としても注目されています。

「PFC-FDTM療法」についてのより詳しい情報は下記リンクに掲載されていますので、ご興味のある方はぜひご覧ください。

このような方にお勧めします

  • 現在の治療法でひざの痛みが改善しない
  • 入院・手術なしでひざの痛みを治療したい
  • 治療の安全性やリスクが気になる
  • 慢性化したひざの痛みを治したい
  • できるだけ長い治療効果を希望
  • ひじや足首、肩の慢性的な痛みを治したい

PRPを応用した技術

ゴルフのタイガーウッズ選手や、野球では大谷翔平選手がケガの改善に活用したことで話題となったPRP(多血小板血漿)療法がありますが、PFC-FDTM療法はそのPRP療法を応用した技術になります。
現在ではPFC-FDTM療法もPRP療法と同様に関節症や、関節周囲の靱帯や軟部組織の治療に活用が始まっています。

適応となる整形外科疾患は?

肩腱板損傷、関節唇損傷、変形性肩関節症、四十肩、五十肩、凍結肩
肘靱帯損傷、テニス肘(外側上顆炎)、ゴルフ肘(内側上顆炎)
腱鞘炎、手根管症候群、関節リウマチ、CM関節症
筋筋膜性腰痛症、椎間関節腰痛、慢性腰痛、椎間板変性、多裂筋変性、仙腸関節炎
変形性股関節症、股関節炎
変形性膝関節症、半月板損傷、膝蓋靱帯炎、ランナー膝、ジャンパー膝
アキレス腱炎、足底腱膜炎、足関節捻挫
その他
肉離れ、筋断裂

PFC-FDTM療法のメリット・デメリット

メリット
  • 100%自己血液を利用するため、副作用のリスクが少ない
  • 入院の必要がない(標準的には当院へ2回訪れることで完了)
  • 治療後から普段の生活が可能
  • 手術と違い何度でも処置が可能
デメリット
  • 保険適応外であり、費用は自己負担となる
  • 注射部位に1週間ほど痛みが続くことがある
  • 効果には個人差がある

PFC-FDTM療法の費用

PFC-FD2.0 片膝
¥165,000(税込)
PFC-FD2.0 両膝
¥330,000(税込)

詳細はスタッフや医師にお尋ねください

美容注射

白玉(しらたま)美肌注射

美容成分の「グルタチオン」を血管に注入する美容治療です。サプリメントによるグルタチオンの経口摂取とは全く異なり、迅速かつ効率的に成分を体内へ補うことが可能です。

グルタチオンは、強い抗酸化作用もあるため、肌の老化の原因となる活性酸素から肌を守る役割も担っています。これに加えて白玉(しらたま)美肌注射には、美白・美肌効果が期待できるビタミンCも高濃度で含有されています。これらの成分を血管内に直接送り込むことで、シミやくすみの原因となるメラニンを抑制し、美白効果を得ることが期待できます。

期待できる効果

  • 美肌・美白効果
  • エイジングケアと抗アレルギー作用
  • デトックス効果による肝臓機能の保護

費用

白玉美肌注射
(クリストファン20ml + ビオチン2A + タチオン2A)
¥3,800(税込)
  • 別途、初診時のみ1,100円(税込)かかります。予約なしで承ります。

施術頻度・副作用

施術頻度
1~2週間に1回の施術を6~10回継続が目安
副作用
まれに吐き気・頭痛・めまいにかかることがありますが、基本的にはほとんどありません。

ニンニク注射

ビタミンを注入する施術です。「ニンニク注射」という名前で勘違いされがちですが、ニンニクそのものが入っているわけではありません。ニンニクの成分であるアリナミン(ビタミンB1)を多く含んだ注射なためそう呼ばれています。
ニンニク注射は、サプリメントと全く違い血管に直接注入するため、効果を実感しやすいのが特徴です。肉体疲労や肩こり・腰痛の改善効果が期待できます。

期待できる効果

  • 疲労回復や風邪、肩こりの改善
  • 二日酔いの改善
  • 美肌効果
  • 脂肪燃焼によるダイエット効果

費用

ニンニク注射
(シーパラ1A + アリナミンF1A)
1,100(税込)
  • 別途、初診時のみ1,100円(税込)かかります。予約なしで承ります。

施術頻度・副作用

施術頻度
1~2週間に1回が目安
副作用
まれにアレルギー反応で下痢や頭痛、湿疹が発症することがありますが、基本的にはほとんどありません。
  • 個人差があるため、ストレスが多い仕事をしている方や仕事がハードな方は、慢性的な疲労を改善するために、1週間に2~3回の注射が行われることもあります。

プラセンタ注射

プラセンタは母体の胎盤を原料とした医薬品で、プラセンタ注射とは肩やお尻の筋肉にプラセンタを注入する注射のことです。医療現場では、古くから肝障害の治療薬として広く用いられてきました。アミノ酸や各種ビタミン、ミネラルなど、多くの栄養素が豊富に含まれており、美容健康のためのエイジングケアに加え、免疫機能の改善や、更年期障害の治療にも有効であり、近年注目を集めています。

当院で使用するプラセンタは、医薬品医療機器法承認の、ヒト胎盤由来の国内正規医薬品となります。

このような方にお勧めします

  • 慢性的な疲れが気になる
  • 肩こり、腰痛、ひざなどの関節痛がある
  • 冷え性、生理不順、生理痛がひどい
  • 更年期障害の症状がある
  • シミ、くすみ等が気になる
  • 肝機能が悪い方
  • 花粉症などのアレルギーがある
  • 自律神経失調症の方

期待できる効果

  • 美白、美肌効果
  • エイジングケア作用
  • 肝機能の改善
  • 疲労、倦怠感の除去
  • 更年期障害の症状の緩和

費用

1A
¥1,100(税込)
2A
¥1,800(税込)
3A
¥2,500(税込)
4A
¥3,200(税込)
  • 別途、初診時のみ1,100円(税込)かかります。予約なしで承ります。

施術頻度・副作用

施術頻度
最初の4週間は週に2回、1回3本
その後は週に1回、1回2-3本が目安
副作用
重篤な副作用はありません。比較的起こりうる副作用として、注射部位の一次的な痛みや内出血、硬結などがあります。
休診日
水曜午後、土曜午後、日曜、祝日
診療時間 日祝
9:00~12:00
14:00~18:00
院長
居石 卓也
診療内容
整形外科、リハビリテーション
住所
〒810-0074
福岡県福岡市中央区大手門2丁目7-15
3階(受付・診療フロア)、4階(リハビリ室)
TEL
092-401-2700
アクセス
  • 福岡市営赤坂駅より徒歩8分
  • 大濠公園駅より徒歩8分
  • バス停「港1丁目」より徒歩2分
  • バス停「平和台通り」より徒歩3分